海運を中心として多彩な事業を展開する複合型企業
キラリと光る東三河の企業を紹介! Vol. 21 愛知海運産業株式会社
東三河は農工商バランスのとれた産業構造となっており、製造品出荷額等や農業産出額が全国的にも有数の規模を誇っています。そんな東三河を拠点に活動する魅力的な企業を取材し記事として紹介していきます。
第21弾は、愛知県田原市に本社を構える愛知海運産業株式会社です。
代表取締役社長の八木 祥綱様にお話を伺いました。
事業概要を教えてください
愛知海運産業株式会社は、海運・燃料・建設・エンジニアリング・企画開発の5つの事業部から20を超える事業を展開する複合型企業です。
1950(昭和25)年の創業から、東三河の発展と共に歩んできました。主力事業は港湾運送業で、あらゆる作業に対応できるよう事業免許を取得。船内荷役、沿岸荷役ともに三河港最大の規模で、自動車輸出入の一大拠点である三河港を支え続けています。また、燃料販売、建設、海洋レジャー、自動車整備など、複合サービス企業として事業を展開しています。東三河地域が持つ無限の可能性をもとに、時代と社会に求められるサービスを複合的に提供する企業であり続けたいと社員一丸となって取り組んでいます。
会社の特徴やこだわり、強みについて教えてください
愛知海運産業の最大の特徴は、地域に根ざした幅広い事業展開と、事業を複合的に活かしてワンストップサービスとして提供できている点です。
例えば、バイオマス発電所の建設においては、埋立地の造成から土木作業、燃料の供給、建築、プラントの設置まで、すべての工程をサポートすることができます。このようにワンストップサービスを実現する体制により、安定したサービス提供が可能となり、地域社会に貢献しています。
愛知海運産業の創業者(山田一美)は地元の田原町(現田原市)の町長を務め、三河港田原地区の埋め立て造成や愛知県重要港湾の指定を牽引しました。当時は反対意見もあったと聞きますが、結果として広大な工業地帯が生まれ、地元産業・経済の活性化へと結び付き、東三河地域の工業発展にも寄与しました。
海上輸送から始まった会社ですが、企業の発展と共に事業を拡大していき、ワンストップサービスを強みとする複合型企業へと発展できたのではないかと考えております。
最近の挑戦について教えてください
最近は、主力事業である港湾運送業以外の事業にも注力しています。
特にエンジニアリング事業に注力しており、10年以上にわたる経験を活かして溶接や設備メンテナンスなどの事業を拡大しています。また、新規営業先の開拓や、提案型営業にも力を入れており、新しい業種の製造設備のライン作りにも取り組んでいます。
東三河は日本全国・世界に向けてモノを動かしやすい立地にあるため、企業としても設備投資しやすいエリアであると考えています。工場の建設や風力発電の設置などの設備投資の際には、課題に対して様々な事業を駆使し、真摯に対応・挑戦をしていきたいと考えています。
東三河の魅力について教えてください
東三河は東京と大阪に挟まれたロケーションの良い場所なのでビジネスもしやすく、たくさんの企業も進出してきていると感じます。特にここ40年は自動車を基盤に発展した地域だと認識しており、三河港も自動車の輸出入で全国トップクラスの港です。さらに自動車の輸入に関しては金額台数共に30年以上日本一を誇っています。一方で山や海等の地域資源にも恵まれ、一次産業も発展しており、美味しいものや綺麗な花が安く手軽に手に入る事も魅力的です。
私は田原市の出身ですが、最近改めて小さいころから食べてきた農産物や魚は当たり前の事ではなく、この土地だからこそ体験できる美味しさや新鮮さであると感じています。柿・梨・スイカ・メロンなどの果物も豊富にあり、旬を狙って食べると本当に美味しいです。また田原市は花きも盛んでポインセチア・シクラメン・アジサイ等は立派なものが東京の1/2以下の金額で手に入れることができます。
都市部から移住された方は食べものの美味しさや値段にびっくりしているので、一次産業と二次産業のバランスが取れている点は大きな魅力だと思います。
移住希望の方へ
田原市周辺は穏やかな方が多い印象で、人見知りはあるかもしれませんが、一度入り込めば仲良しになれると思います。また、企業の進出と共に移住される方も多いので、元々住んでいる方も地域外から来る人にある程度慣れており許容する文化があると感じます。お祭りや学校行事など、地域と接点を持つ機会はあるので、コミュニティを持ちたい場合は参加してみると良いのではないでしょうか。
愛知海運産業株式会社では、地域外からの採用も積極的に行っております。また、家賃補助制度も整っており、中途採用者には5年間の補助が提供されるなど、移住者にとっても働きやすい環境が整っています。穏やかな人々が暮らすこの地域で、新たなキャリアと生活を築くことができるかと思います。
愛知海運産業の求人にご興味がある方は、お気軽にお問合せください。
https://arwrk.net/recruit/aichikaiunsangyo
インタビューを通して
愛知海運産業さんはまさに東三河地域の発展と共に事業を拡大し会社としても発展してきた企業であり、地域の清掃活動やお祭りにも積極的に参加している地域密着企業です。その一方で港湾運送業を含め多岐にわたる事業を展開し、日本全国の港と世界150カ国以上を結ぶネットワークを背景にして“夢のある仕事”ができる魅力的な企業だと感じました。
さらに従業員の人材育成やスキルアップにも力を入れており、各種資格や免許等の取得をサポートするような制度もあるという事です。
インタビューを通して、地域を大切にしつつ、高い視座で世界を見据える企業だと強く感じました。
※取材日(2024年10月17日)時点の情報です。
会社名 | 愛知海運産業株式会社 |
住所 | 愛知県田原市田原町柳町6番地 |
代表取締役社長 | 八木 祥綱 |
HP | 愛知海運産業株式会社 |